ナレーターにとってのボイスサンプル
さて、表題の通り今回はボイスサンプルについてです。
実はわたくし、スタジオバーズという「ナレーターのボイスサンプル」専門のスタジオで、皆さんのボイサンを作るお手伝いをさせていただいてます。
こちらですね
スタジオバーズHP:https://www.studiobirds.jp/
ボイスサンプルというのは字のまんま、声のサンプルの事で
ナレーターならナレーション、声優さんならセリフとかが入ったデータの事です。大体各事務所のwebサイトで聴けます。
私のは極一部ですがここにおいてあります。
兎にも角にも、モデルの写真のように!音楽家のデモテープのように!イラストレーターのポートフォリオのように!
ナレーターが仕事をする上では必需品なのです。
ただ!
ここからはナレーターとして既に仕事をしている人、もしくはナレーターになりたい人に向けて書きますが
ボイスサンプルを録るのって、仕事を取る為だと思ってる方が多いのではないでしょうか。
まさか「事務所に言われたからとりま録った☆」なんて人はいないですよね…
はい、営業に絶対必要なツールなので、もちろん仕事を取るために録るのは間違いではないんです。
が、それだけではありません…!
サンプル作りに真剣に取り組むことで、自分を見つめなおしたり限界を越えたり、という役割もあります。
そもそもナレーターとして制作陣や事務所のマネージャーのハートを射止めるのは容易ではありません。
売れっ子・大御所を使えばいいわけですから。
無名の誰かを使うメリットなんてないのです。
そんな訳で、どーーーーにかして誰かの胸を打つサンプルを作る必要があります…!
ここがスタートラインです。
まずあなたはここを目指せていたでしょうか?
取り合えず録る。 最初はそれで良いです。
仕事に必要だから録る。 間違ってはいないけどまだまだ浅い…!
胸を打つサンプルを録れないと消える。(もしくは生まれることすらできない)
これぐらいの危機感を持ちましょう。
とは言え、人の胸を打つなんてのは難しいです。
世の中に溢れている音楽。実際に購入にいたるのはどれくらいでしょう。
きっと途方もなく小さい割合だと思います。
何の戦略もなくその1つになるなんて無理です。
自分は自分で戦うしかありません。
いま自分にどんな武器があるのか、どんな戦略が立てられるのか。それを知ることが出来るのもサンプル作りなのです。
今どきのブログにしては長かったですが
サンプル作りに真剣に取り組むことで、自分を見つめなおしたり限界を越えたり、という役割もあります。
というのは、そう言うことなのです。
まず、営業先の胸を打つサンプル作りと真剣に向き合い、今の自分に何ができるか何をしなければいけないかを考えて形にすることが出来るのがサンプル作りです。
1人で作る時も一回一回期限を決めて完成させることが大事です。
1人で作るのが難しいならスタジオバーズに是非お越しください…
強引な宣伝になりましたが(笑)、地上波で何年も仕事をしているプロのナレーターが原稿作りから収録まで面倒を見てくれるスタジオは稀有で、しかも絶大な効果を発揮します。
私の知ってる限りではスタジオバーズとごりっぱスタジオだけです。
・あの大御所や売れっ子に勝たなければいけない
・胸を打つサンプルがないと消えるだけ
・真剣にサンプルを完成させることで壁を壊すきっかけにする
取り合えずこの3点だけ覚えて頂ければと思います。
地上波レギュラーバンバンやってて毎期なにかしら仕事が増えてる人は良い!でもそうじゃない人は危機感を持って下さい。
あっでもそれと同時に危機感だけ募らせておかしくならないように!
負けを認めない限り負けはないのがナレーターの良い所です。
ナレーションを楽しんで学んで下さい!あーめちゃんこ長い記事になった!ここまで読んでくれた人はすごい!
お仕事の依頼やボイスサンプルの請求はこちらから!
堀場亮佑オフィシャルweb http://bahhori.jp/contact.html
実はわたくし、スタジオバーズという「ナレーターのボイスサンプル」専門のスタジオで、皆さんのボイサンを作るお手伝いをさせていただいてます。
こちらですね
スタジオバーズHP:https://www.studiobirds.jp/
ボイスサンプルというのは字のまんま、声のサンプルの事で
ナレーターならナレーション、声優さんならセリフとかが入ったデータの事です。大体各事務所のwebサイトで聴けます。
私のは極一部ですがここにおいてあります。
兎にも角にも、モデルの写真のように!音楽家のデモテープのように!イラストレーターのポートフォリオのように!
ナレーターが仕事をする上では必需品なのです。
ただ!
ここからはナレーターとして既に仕事をしている人、もしくはナレーターになりたい人に向けて書きますが
ボイスサンプルを録るのって、仕事を取る為だと思ってる方が多いのではないでしょうか。
まさか「事務所に言われたからとりま録った☆」なんて人はいないですよね…
はい、営業に絶対必要なツールなので、もちろん仕事を取るために録るのは間違いではないんです。
が、それだけではありません…!
サンプル作りに真剣に取り組むことで、自分を見つめなおしたり限界を越えたり、という役割もあります。
そもそもナレーターとして制作陣や事務所のマネージャーのハートを射止めるのは容易ではありません。
売れっ子・大御所を使えばいいわけですから。
無名の誰かを使うメリットなんてないのです。
そんな訳で、どーーーーにかして誰かの胸を打つサンプルを作る必要があります…!
ここがスタートラインです。
まずあなたはここを目指せていたでしょうか?
取り合えず録る。 最初はそれで良いです。
仕事に必要だから録る。 間違ってはいないけどまだまだ浅い…!
胸を打つサンプルを録れないと消える。(もしくは生まれることすらできない)
これぐらいの危機感を持ちましょう。
とは言え、人の胸を打つなんてのは難しいです。
世の中に溢れている音楽。実際に購入にいたるのはどれくらいでしょう。
きっと途方もなく小さい割合だと思います。
何の戦略もなくその1つになるなんて無理です。
自分は自分で戦うしかありません。
いま自分にどんな武器があるのか、どんな戦略が立てられるのか。それを知ることが出来るのもサンプル作りなのです。
今どきのブログにしては長かったですが
サンプル作りに真剣に取り組むことで、自分を見つめなおしたり限界を越えたり、という役割もあります。
というのは、そう言うことなのです。
まず、営業先の胸を打つサンプル作りと真剣に向き合い、今の自分に何ができるか何をしなければいけないかを考えて形にすることが出来るのがサンプル作りです。
1人で作る時も一回一回期限を決めて完成させることが大事です。
1人で作るのが難しいならスタジオバーズに是非お越しください…
強引な宣伝になりましたが(笑)、地上波で何年も仕事をしているプロのナレーターが原稿作りから収録まで面倒を見てくれるスタジオは稀有で、しかも絶大な効果を発揮します。
私の知ってる限りではスタジオバーズとごりっぱスタジオだけです。
・あの大御所や売れっ子に勝たなければいけない
・胸を打つサンプルがないと消えるだけ
・真剣にサンプルを完成させることで壁を壊すきっかけにする
取り合えずこの3点だけ覚えて頂ければと思います。
地上波レギュラーバンバンやってて毎期なにかしら仕事が増えてる人は良い!でもそうじゃない人は危機感を持って下さい。
あっでもそれと同時に危機感だけ募らせておかしくならないように!
負けを認めない限り負けはないのがナレーターの良い所です。
ナレーションを楽しんで学んで下さい!あーめちゃんこ長い記事になった!ここまで読んでくれた人はすごい!
お仕事の依頼やボイスサンプルの請求はこちらから!
堀場亮佑オフィシャルweb http://bahhori.jp/contact.html