やってみて分かった事
先日お台場にて猪鹿蝶から頂いたナレーションの初仕事に行って参りました!
内容としては特番のサブ出し用ナレーション。
サブ出しというのは、バラエティ番組などでスタジオで流す映像。のことです。
放送時には別の方がナレーションをいれるのでテレビでは僕の声は流れませんが…
いわゆる実戦を経験できて経験値急上昇です!
DQで言うメタルスライム並にレベルアップしたと思います!mother2で言うおたずねむし
収録する際に使う独特な言葉とかもそうですが、実際に現場で起きるハプニング等々…
バーズで田子先生に教わった「こんな事あるよー」というのを一通り実体験しました(笑)
読む原稿も報道、スポーツ、情報、などの様々なジャンルをやらせて頂き、それぞれ別のディレクターさんが作っていたので「こういう風に作りたい」っという根底にある人間性というかセンスというか好みの違いが見えて…
もう勉強になったとしか言えないくらい勉強になりました。
堀場亮佑ならではのなにかが残せたかは正直分かりませんが。
一か所だけ意図的にアホっぽい読み方をして通ったので、完全に無難な読みでは終わらせなかった…つもりです!
花粉対策もしつつ、ここから頑張ろう。
内容としては特番のサブ出し用ナレーション。
サブ出しというのは、バラエティ番組などでスタジオで流す映像。のことです。
放送時には別の方がナレーションをいれるのでテレビでは僕の声は流れませんが…
いわゆる実戦を経験できて経験値急上昇です!
DQで言うメタルスライム並にレベルアップしたと思います!mother2で言うおたずねむし
収録する際に使う独特な言葉とかもそうですが、実際に現場で起きるハプニング等々…
バーズで田子先生に教わった「こんな事あるよー」というのを一通り実体験しました(笑)
読む原稿も報道、スポーツ、情報、などの様々なジャンルをやらせて頂き、それぞれ別のディレクターさんが作っていたので「こういう風に作りたい」っという根底にある人間性というかセンスというか好みの違いが見えて…
もう勉強になったとしか言えないくらい勉強になりました。
堀場亮佑ならではのなにかが残せたかは正直分かりませんが。
一か所だけ意図的にアホっぽい読み方をして通ったので、完全に無難な読みでは終わらせなかった…つもりです!
花粉対策もしつつ、ここから頑張ろう。
スポンサーサイト