fc2ブログ

個人的な好みですが

ナレーションの鍛錬として、コピーという物があります。
誰かの読みの真似をして良いところを探ったり、逆に自分の読みの癖を知ったり。

その誰か、というのは勿論重要で…
売れてない人や、無名な人を真似しても仕方がないわけです。
今後、あるいは今!仕事に結びつきそうな人を真似するべきなんだと思います。

当然、真似をしたからといって100%同じ物はできませんから
結局自分の中にエッセンスとして、武器として取り入れる為の鍛錬です。
同じリズム、音質で読んで(るつもりで)も、本人の実力次第では役に立たない事も多いでしょう。

で、ここまでは前置きなのですが…
今僕の中で第二次難波圭一氏ブームが来ています。
第一次は「伊藤家の食卓」とか「GGXX」」の頃です(*^^)
その頃は小中学生だったので、ナレーションのコピーはしませんでしたが(笑)
今はナレーター目線で研究しています。

好きこそものの上手なれ、という言葉もあります。
誰をコピーするか迷ったら「自分に合うか?」「売れるか?」という観点だけでなく
「好きだから」という理由で選ぶのもアリなんじゃないでしょうか。
あとは自分の好みが大勢と合っていればラッキー、ですけど(笑)
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

堀場亮佑

Author:堀場亮佑
バラエティ系にめっぽう強いフリーナレーター。堀場亮佑です。
DJ系ビュンビュンボイスをお求めの方は お問い合わせ 下さい。

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR