10月のまとめ
スクールバーズに通い始めて一ヶ月。
レッスンにすると3回が過ぎました。
講師は最前線のナレーターで毎回刺激的な授業。
周りの方々もアナウンサーや声優の経験者が多く何より「熱」がある…
とても勉強していて楽しい。
先がどうこうではなく学ぶことが楽しい。(それはバーズ的にはイカンのかもしれないが)
さて、今他人と比較して自分に一番足りないのは「雰囲気」だと思う。
風格とかカラーと言っても良いのかもしれない。
「なんかこの人凄そう」「なんか面白そう」という空気が出来てしまえば後は楽だ。
そういった場の支配力が自分には足りない。
例えイロモノであっても第一印象で何かあれば
「怖そうな人なのに意外と読みがポップだな!」とか
「チャラそうなのに心に切々と訴えてくるな!」とギャップ勝ちできる。
…んじゃないかなーって思うけど実際どうかは分からん。
まあ少なくとも40代に見えて実は20代というギャップはあまり強みにはならないだろう事は確かだ…
「ナレーターが共に仕事をするクリエイターは映像畑である。まず訴えるべきは耳ではなく目」
という義村学長の言葉にハッとした秋でした。
レッスンにすると3回が過ぎました。
講師は最前線のナレーターで毎回刺激的な授業。
周りの方々もアナウンサーや声優の経験者が多く何より「熱」がある…
とても勉強していて楽しい。
先がどうこうではなく学ぶことが楽しい。(それはバーズ的にはイカンのかもしれないが)
さて、今他人と比較して自分に一番足りないのは「雰囲気」だと思う。
風格とかカラーと言っても良いのかもしれない。
「なんかこの人凄そう」「なんか面白そう」という空気が出来てしまえば後は楽だ。
そういった場の支配力が自分には足りない。
例えイロモノであっても第一印象で何かあれば
「怖そうな人なのに意外と読みがポップだな!」とか
「チャラそうなのに心に切々と訴えてくるな!」とギャップ勝ちできる。
…んじゃないかなーって思うけど実際どうかは分からん。
まあ少なくとも40代に見えて実は20代というギャップはあまり強みにはならないだろう事は確かだ…
「ナレーターが共に仕事をするクリエイターは映像畑である。まず訴えるべきは耳ではなく目」
という義村学長の言葉にハッとした秋でした。
スポンサーサイト