収録する時の飲み物
皆様こんにちはフリーナレーター界のキニシスギ君、堀場亮佑です。
どうでもいい事を気にして「知らんがな」と言われる日々を送っています(´・_・`)
さて、今回は収録する時の「飲み物」についてお話をします。
まず初めに、ナレーターという職業は恥ずかしいくらい全力でしゃべるお仕事なのです。
そして普段の会話とはまた違った発声をすることが多いです。
そんな本気のしゃべくりを数分続けていると喉のうるおいがどんどん無くなっていきます。
そこで、多くのナレーターは(声優さんも)収録をするブースに飲み物を持っていくのですが。
今回は、その飲み物の話です。
※以下、あくまで個人の見解です。
飲み物№1 水
よくスタッフさんが「これどうぞ!」と持ってきてくださったりします。
大変助かります、そしてすごく嬉しいです( ノД`)
多くのナレーターがおそらく水を常飲しているのではないでしょうか。
味がないので口がべたついたり、喉に負担をかけることもなくゴクゴクいけます。
常温ならなお良しです。
水に限らず冷たい飲み物は口の動きを鈍らせます。
体の筋肉が冷えているとうまく運動できない状態をイメージして頂ければわかりやすいでしょうか。
「喉がキュッてしまるから嫌だ」
と言う方もいます。
飲み物№2 リンゴジュース
これは僕は飲みません、が。
リップノイズが減るという理由で愛飲している方がいます。
リップノイズというのは喋る時に出る雑音のことです。詳しくは調べてね(´∀`σ)σ
生のリンゴを齧るのが一番良いらしいですが、リンゴジュースでも代用が効くとのこと。
飲み物№3 炭酸飲料
いやこれはゲップが出るでしょ(つД`)ノ
と、僕も思います…
思いますが、喉が開いてスッキリ発声できるという利点もあります。眠気覚ましにも良いですね。
某売れっ子女性ナレーターはレッドブルのデカいやつをブースに持ち込むという話を聞いたことがあります(゚∀゚)
個人的には炭酸飲料を飲むとしたらブースに入る前!で、ブースに入ったら水が良いと思います(笑)
甘いものは舌の付け根や喉に違和感が残ったりしますしね。
飲み物№4 お茶
これはお水とあまり変わらないのでは?と思いきや。
口内には結構な影響をお及ぼすこともあります。
よく言われるのが「烏龍茶は喉の油分を流してしまう」というもの。
烏龍茶を飲むことで喉がカサカサになりやすくなるそうです。
僕はそこまで強く感じませんが、積極的に飲むこともありません。
ただ個人的に最も即効でしゃべりに影響がでるお茶は紅茶だと思います。
お茶の中でも酸味と渋みが強く、口の中がシワシワします(どう伝えたらよいのだろう(._.))
漏れなく滑舌が悪くなります。収録後に飲みましょう(^∇^)ノ
どうしても水が苦手な方はジャスミン茶が比較的影響が少ない気がします。
飲み物№5 newからだ浸透補水液
これだけ商品名ですみません(´・Д・)
ただ、他の経口補水液などとは一線を画すのでこの商品について書きます。
結論から言うと喉に違和感がある時にオススメです。
浸透圧の関係で水よりも喉に負担をかけずに飲めます。
他の経口補水液と違って甘味も塩味も酸味も少ないので口のべたつきが抑えられます。
いくつか試した中では今のところこれが一番良いです。
ただし、味は正直おいしくないので、喉に違和感がある時だけ飲むのが良いと思います(笑)
タケダさん本当にありがとうございます。次のCMは是非私に読ませてください。( ノД`)
色々とナレーター視点で紹介させて頂きました。
なんだかんだ言って、結局は自分で試すのが一番ではありますが
参考程度になれば幸いです。
どうでもいい事を気にして「知らんがな」と言われる日々を送っています(´・_・`)
さて、今回は収録する時の「飲み物」についてお話をします。
まず初めに、ナレーターという職業は恥ずかしいくらい全力でしゃべるお仕事なのです。
そして普段の会話とはまた違った発声をすることが多いです。
そんな本気のしゃべくりを数分続けていると喉のうるおいがどんどん無くなっていきます。
そこで、多くのナレーターは(声優さんも)収録をするブースに飲み物を持っていくのですが。
今回は、その飲み物の話です。
※以下、あくまで個人の見解です。
飲み物№1 水
よくスタッフさんが「これどうぞ!」と持ってきてくださったりします。
大変助かります、そしてすごく嬉しいです( ノД`)
多くのナレーターがおそらく水を常飲しているのではないでしょうか。
味がないので口がべたついたり、喉に負担をかけることもなくゴクゴクいけます。
常温ならなお良しです。
水に限らず冷たい飲み物は口の動きを鈍らせます。
体の筋肉が冷えているとうまく運動できない状態をイメージして頂ければわかりやすいでしょうか。
「喉がキュッてしまるから嫌だ」
と言う方もいます。
飲み物№2 リンゴジュース
これは僕は飲みません、が。
リップノイズが減るという理由で愛飲している方がいます。
リップノイズというのは喋る時に出る雑音のことです。詳しくは調べてね(´∀`σ)σ
生のリンゴを齧るのが一番良いらしいですが、リンゴジュースでも代用が効くとのこと。
飲み物№3 炭酸飲料
いやこれはゲップが出るでしょ(つД`)ノ
と、僕も思います…
思いますが、喉が開いてスッキリ発声できるという利点もあります。眠気覚ましにも良いですね。
某売れっ子女性ナレーターはレッドブルのデカいやつをブースに持ち込むという話を聞いたことがあります(゚∀゚)
個人的には炭酸飲料を飲むとしたらブースに入る前!で、ブースに入ったら水が良いと思います(笑)
甘いものは舌の付け根や喉に違和感が残ったりしますしね。
飲み物№4 お茶
これはお水とあまり変わらないのでは?と思いきや。
口内には結構な影響をお及ぼすこともあります。
よく言われるのが「烏龍茶は喉の油分を流してしまう」というもの。
烏龍茶を飲むことで喉がカサカサになりやすくなるそうです。
僕はそこまで強く感じませんが、積極的に飲むこともありません。
ただ個人的に最も即効でしゃべりに影響がでるお茶は紅茶だと思います。
お茶の中でも酸味と渋みが強く、口の中がシワシワします(どう伝えたらよいのだろう(._.))
漏れなく滑舌が悪くなります。収録後に飲みましょう(^∇^)ノ
どうしても水が苦手な方はジャスミン茶が比較的影響が少ない気がします。
飲み物№5 newからだ浸透補水液
これだけ商品名ですみません(´・Д・)
ただ、他の経口補水液などとは一線を画すのでこの商品について書きます。
結論から言うと喉に違和感がある時にオススメです。
浸透圧の関係で水よりも喉に負担をかけずに飲めます。
他の経口補水液と違って甘味も塩味も酸味も少ないので口のべたつきが抑えられます。
いくつか試した中では今のところこれが一番良いです。
ただし、味は正直おいしくないので、喉に違和感がある時だけ飲むのが良いと思います(笑)
タケダさん本当にありがとうございます。次のCMは是非私に読ませてください。( ノД`)
色々とナレーター視点で紹介させて頂きました。
なんだかんだ言って、結局は自分で試すのが一番ではありますが
参考程度になれば幸いです。
スポンサーサイト