fc2ブログ

DとNAの好み

スパサカで読ませて頂いた武藤嘉紀選手のVTR。
音楽も構成も武藤選手もかっこよすぎるな、とふと思った。
なのでナレーションはカッコよく読まずに、むしろ武藤選手をいじるような読みの方が良いと判断した。
根拠としては。
➀このVはどう読んでもかっこいい。
②若くて活躍しててカッコよくて奥さんもいてコメントも絵もBGMもかっこいい、これを武藤選手のファン以外の男性が見たら「へっ、なんだこいつスカしてんな!こっちは終電で帰って来てやっと飯だっつーのによ!チャンネルかーえよ」となる気がしたの。
③V自体に可愛らしい失敗談(失敗というほどでもないが)もあったから、そこをクローズアップして「なーんだやっぱ若いなりのアレはあるんやね。うんうん」という印象アップに繋がると思ったの。です。

なので、おしゃれなドキュメンタリーにはならないようにしたかった。(オトタビみたいな)

担当のディレクターさんは誰か分からなかったんだけど、その時MA室にいた顔ぶれから
「AさんかBさんのどっちかだな」と推測できたんですね。

で、堀場的には(DJ感)「Aさんなら絶対カッコよさ一辺倒、Bさんなら俺の考え分かってくれる」と思ったの。ね。(DJ感)
それでBさんだったから内心喜びつつ。
一応「超かっこよく読んで下さい」とか言われないか警戒はしてたの。ね。
そしたらそんな事もなく、堀場のところどころバラエティ感ある読みにも「雰囲気それでバッチェです。こことここのケツだけぴったり合わせたいや熱帯夜」っていうディレクションが来たとき。

「あ、やっぱBさんと話し合うわ」と思ったの。
でも寝起きだったみたいだからまだワンチャン頭がぼけてテキトーな事言ってる可能性もあるんかな?って思ったの。ね。
まま、取りあえず録り終えたわけですよ、その場は。

で、オツトーーーク。実際のBさんの気持ち聞こうと思って。
堀場「いやー武藤選手にこのBGMだとカッコ良すぎますよねー」
Bさん「いやー僕もスパサカっぽさ一切ないなと思って、これじゃアナザースカイ?みたいな番組やんと思って、いいのかなーとは思ったんですけどねー、まあ武藤選手のイメージアップに繋がるってことで今回は作りましたけどー(略)」

あーやっぱこの人話合うわ、って思いました。
ナレーターとディレクターの見てるところ同じだったハピネスと思ったの。ね。

堀場の読みとしては崩し方、外し方がいまいちでまだまだ半端でしたが
同じことを考えてる人がいる、という自信につながる回でした。
スポンサーサイト



ビジョンとミッション、あるいは長期的な目標と短期的な目標

「しっかりとしたビジョンを持ちなさい。」

就活セミナーや高校の進路指導などで皆さん言われたことがあるのではないでしょうか。
ビジョンとは自分がどうなりたいか、という事ですね。
「野球選手になりたい」
「トップナレーターになりたい」
「有名YouTuberになりたい」
こういうものです。

「甲子園優勝してドラフト1位で巨人に入りたい」
「バラエティも報道も読める年収1億のナレーターになりたい」
「1000万再生とって好きなことで生きていきたい」
のように、具体的な方がより良いとされます。

それは主に2つ理由があります。
➀妄想が捗り、欲求が高まる。
②何をすべきかも具体的になる。

この何をすべきかの事をビジョンと対比して「ミッション」と言います。恩師が言ってました。僕発じゃないです。
「具体的なビジョンを持つ」という事はそう難しいことではありません。
ですが「正しく具体的なミッションを持つ」という事に至れない人が多いようです。

「甲子園優勝してドラフト1位で巨人に入る」為にはどうすれば良いでしょうか?
野球の腕を磨く?では具体性に欠けています。
おそらくまずは「甲子園優勝できそうな高校に入る」という所を目指すべきです。

では甲子園優勝できそうな高校に入る為には…?
高校を選ぶ必要がありますよね。
選んだ高校に入るには両親を説得しなくては。
両親を説得するには、学業を疎かにしないとか、逆に自分には野球しかないとアピールするなどの方法があると思います。

こんな風に具体的なビジョンを持つと、必要なミッションも具体的になっていくはずです。
ナレーターで言えば「ナレーターになりたい」ではなく。「○○みたいな番組で読みたい」というようなビジョンを持ち。
じゃあ「○○みたいな番組向けのサンプルが必要だ」→「そもそも読めてねえ」→「滑舌だorコピーだor誰かに教えをetc..」となるはずです。

具体的なビジョンを持つだけに留まらず、そこに至る「正しく具体的なミッション」を持ってください。
それを一個ずつ解決していくことができれば辿り着けます。そりゃそうだ(;´∀`)
まあ少なくともナレーションについてのビジョンやミッションであれば僕も相談に乗れます。
でもやっぱ面倒なのでここ読んでください(笑)



↓以下余談
ビジョンとミッションの概念について恩師から聞いたときに、すぐ「確かにそうですよね」と腑に落ちたのですが。
それは僕が小学生くらいの頃、夏休みに入る前の校長先生か誰かの朝礼で。
「夏休みだからといって時間を無駄にせず。長期的な目標と短期的な目標を立てて、計画的に過ごしてください」(超要約、数十分を一行にまとめました)
と言われたのがすごく頭に残っていて僕の人生観の一つになってたんですよね。

夏休み前の校長先生の話を覚えてるなんて…なんて優等生なガキなんだろうと思いますが。
すぐには達成できないが人生の課題となる長期的な目標。
身近にあって頑張れば達成可能な短期的な目標。
これがまさにビジョンとミッションだなー、と思った訳です。

ま、ちょっと違うけど。

時間を無駄にせず、という言葉も含めて大人が子どもに言いたい事がつまってる気がするんですよね。

真面目に馬鹿やる番組

この度新しいボイスサンプルを録ってきました(^^)/
ブログのトップにもあるこれですが。

早くも聴いていただいた方から色々な反響が!
特に「最後まで聴いちゃう」という感想が嬉しいですね。
実際の番組でもチャンネル変えられちゃうのが一番恐ろしいことですからね(笑)

結構前から真面目なトーンで馬鹿なことを読むという仕事がしたくてこのサンプルを作るに至りました。
ごくごく最近の番組だと「E-girlsを真面目に考える会議」とかああいうイメージですね。
ちなみにこの番組は放送時間いっぱい真面目なトーンでふざけたりしてたので、大好きでした。

そんなバラエティやりたいなーという想いしか詰まってないボイスサンプル、是非お聞きいただければ幸いです。
そして、使えそうだなと思ったらご連絡下さい( `ー´)ノ
Email:keishin.takeuchi@gmail.com

TwitterFacebookもやってます。
プロフィール

堀場亮佑

Author:堀場亮佑
バラエティ系にめっぽう強いフリーナレーター。堀場亮佑です。
DJ系ビュンビュンボイスをお求めの方は お問い合わせ 下さい。

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR