fc2ブログ

それは本当にダメなのか

「声優の○○さんがやっている読み、あれね、ナレーションとしては基礎がなってない。
 はっきり言ってやっちゃいけない」

そんな事を言うナレーター養成所の講師がいるらしい。

ネットで見た発言なので嘘かもしれない。非実在ナレーター養成所講師かもしれない。
のだが、仮にこういう人がいるとして読んで頂きたい!

多分この講師が言いたいのは
ナレーションには押さえるべきポイントがある
君たち養成所生はまず基礎をやんなさい

ということだと思うのです。そしてそれは全く持って正しい。

が(鼻濁音)!
実際にテレビで使われてるならそれは誰がなんと言おうとナレーションの一つの形である。
需要がなければ使われない、はずなのだ。

僕も声優の養成所に通っていた経験があるので言えるのだが
まじめーな養成所生にとって講師の言ったことはとても影響力が強い!
特に「これはダメ」ってのは効く…すげー気にする…尾を引く…
だからこそ頭が固くなってしまって、ある程度実力がついてからも
「○○さんがやった読みは絶対だめ。ナレーションとはこれこれこうあるべき」なんて考えてしまう。

そうなると幅が広がらないし、ともすれば過去の講師の読みに当てはまらない人を見下してしまったりする。
(声優なんて、お笑い芸人なんて、あんなのナレーションじゃない…)

そうこうする内に彼のプレイングは古臭くて使い物にならなく――
なんて事がないようにしたいじゃないですか!!
だから理論とか先入観にとらわれずなんでもやってみようと思うんです。
ええ、自戒も多分に含んでいるんですけれども。
僕と同じく一流のナレーターを目指している強敵達よ
是非ステレオタイプに縛られず、なんでも良い所を見つけるようにして欲しい。


まあ、こんなこと僕が書いても「良いからはよレギュラー一本とってみろや」ってなるだけなんですが。
のちのち僕が売れて誰かがこの記事を読んだときに
「さすが堀場、昔から良い事言ってるな…ホロリ」ってなったらいいなー。
スポンサーサイト



スタジオバーズに行ってきて

猪鹿蝶ナレーター募集に関連して、今回スタジオバーズに行ってきました!
色々お話をして「じゃあ録ってみますか」と録った結果…

正直プレイングに関しては酷い物で、もうボロボロ。(あまりにいい加減な立て方。滑舌もボドボドダド)
誰の耳にも触れさせたくないような代物なのですが
スタジオバーズさん、というか山上智さんにかかると、なんというハッタリ感…!!

単にレコーディングだけでなく、今の現場を踏まえたうえでのアドバイスなんかももらえたりして。
その情報が、フリーかつペーペーな僕には凄まじくありがたい。

一流のナレーターを目指す人々よ!!
先行投資と思ってスタジオバーズで録ってみることをお勧めします。ほんとに。高いけど。



Twitter始めました!底辺からのサクセスストーリーを呟きます!(予定)
Twitterアカウント!
プロフィール

堀場亮佑

Author:堀場亮佑
バラエティ系にめっぽう強いフリーナレーター。堀場亮佑です。
DJ系ビュンビュンボイスをお求めの方は お問い合わせ 下さい。

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR